05.01.31  いろいろ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
金曜日は街に待った雪遊び。
はるチンは朝からマキノ高原へ。夏にお泊まり保育へ行った所です。
この一回のために、みんなウェアを買って行きます。我が家もネットで買いました。
朝から真冬とは思えない、春の様な陽気の日でした。帰ってきた子供達は
真っ黒に焼けて、雪遊び始まっていらい、こんなに暖かかった事はないらしい。
ソリに雪合戦にと楽しんできた様です。
せっかくウェアを買ったんだしと、今シーズンは一家でも日帰りで行こうかと言う
事になり、週末は実家へ弟の車のチェーンを借りに行きました。
これは予定外だったため、仕込んでいたパン生地が醗酵中だったため
実家へパン生地も移動。
ここのところ、しばらく眠っていたパン熱も復活。
が、なかなか”おいしいっ!”というほどうまく焼けません。
天然酵母の戻し具合も忘れていたし、これではちょっと悔しいので、しばらく
続けて焼いてみようと思います。成果はいづれこのページに・・・

             
    移動させられるパン生地     親分とケンカした後、腹わた出しまくっただし汁用の煮干

05.01.27  家事 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
嫌いな家事は、たたんだ洗濯物をしまう事。それとアイロン、換気扇掃除です。
これがワースト3です。
アイロンは、機嫌良くやっているところを、母に”あんたはへたやなぁ”と
言われた事がきっかけで嫌いになりました。勝手な私です。
結婚前、どんな時もワイシャツのクリーニング代だけは稼ぐので、クリーニングに
出したいと親分に言い、親分は家庭内アイロンを主張し、よくもめました。
で、良き妻の私は折れてアイロンする事になったんだけど、そのたびに憂鬱な
気分になってました。ある時、テレビで同じような事を言っている人がいて
”どうして洗って乾かした物を、又湿らせて苦労して皺を伸ばさなければいけないのか。だったら湿っている時にアイロンかければいいじゃない”
洗濯後、干さずにアイロンをかけて乾かしてしまうと言う。
なるほどと思いやってみた。確かにスチームにしなくても、皺もスムーズに伸び
アイロンをかけたところがどんどん乾いていく。
これなら、アイロンしていないワイシャツも溜まらない。
以降 アイロンは洗濯直後にやって、嫌いな家事から脱しつつあります。
食卓もだけど、家事も意外と ”うちはこうだわ”って言うのがあるかもしれない
なぁ。これいいよって言うのがあったら、又教えてくださいね。
ちなみに、嫌いな家事のうち、換気扇掃除は、ダスキンのフィルターを使って
いるので、交渉してフィルターを使う替りに、掃除もしてもらってます。
誰か洗濯物しまってくれないかなァ。

05.01.25  ハーモニカ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は幼稚園最後の参観。正確には来月茶話会があるのでもう一回行くん
ですけどね。
昨日はハーモニカ演奏と、カルタ。カルタは6人づつが一つの机で取り合いを
します。はるチンは後半追い上げてチームで一番になっていたけど、必死になり
すぎ。どこの親もそう思っているのかなァ。
子供だから許されるけど、みんなズルイズルイ!二人同じに手を置いた時、上に
なった方の子は、手をじわじわ横に滑らせて、同時に押さえた様に見せかけ、
じゃんけんに持ちこむ。
自分ではばれてないつもりだろうけど、ばれてるっちゅうの。自分の前だけに
カルタをかためて置いたり、皆ずるいけどバレバレなのが可愛くっておかしい。
ハーモニカは、始めたばかりだから、皆うまく吹けないみたい。はるチンの様子
を見ていると、膝の上に置いたハーモニカに手がゴゾゴゾ。何かと思いきや、
”ソの音を出して”と先生が言うと、ファとラの音を手で押さえて真中のソに狙い
を定めて吹いている。音を言われる度に指を動かして、ピンポイントで口を
つけている。
そんな方法があったのかと笑いもしたけど、バカな我が子にがっくりもきた。
それじゃ連続しては吹けないっちゅうの。
おまけに「大人のはもっと大きいんでしょう??」と、大人のハーモニカは、ピアニカ
位の大きさになると思っている様子。
そんなアホナ。

05.01.22  春に向けて 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
春に向けて、色々と物入りです。
はるチンの入学式用の服を買いに行きました。
はるチンは小柄なので、お店には平均的なサイズの品揃えは豊富だけど、
小さい物でそれ用は数が少なく、これはどうかな?と思うものは既に品切れの店も。
なので、風邪で微熱のはるチンを連れ、早目に買いに行きました。
ばかばかしいな・・・と思いながらも、一人だけ小汚いのはかわいそうかと思い
どこの親も、一度しか着そうにないのに買っているんだろうな。
卒園式にも物入り。私達の子供の頃って、親は着物か黒い服じゃなかった?
私は卒園式にも着るんだし・・・と、去年ブラックフォーマルを奮発して買ってもらった
ばかりなのに、いまどきの親は誰もそんなの着ていないらしい。
”それってお葬式用でしょ?”と言われ、泣く泣くそれ用の服を買いに行きました。
と言う事で、我が家は炎の食卓どころか、炎の大車輪となりました。
燃えているうちはいいけど、燃え尽きそうやわ・・・。


05.01.18  靴下にも 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以前、妹にヨン様の似顔絵入り靴下を貰うと書いていましたが、お正月に貰いました。
確かにミニョンさんに似ている。
こんなの買う日本人が恥ずかしいと思いつつ、でもおもしろいやんと喜ぶ私。
この日本のヨン様ブームで、韓国でも深夜に冬ソナの再放送が始まったらしい。
洋画の枠でやっているらしいけど、深夜にしてはかなり視聴率がいいらしい。
見ていなかった人達が、日本でそんなにブームになっているなら、一つ見てみようと
言う所から、じわじわひろがっているそうだ。
いくら広がっても、韓国人はこんな靴下買わないだろうな。

            


05.01.17  愚かな男 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
年末の話ですが、奈良の連れ去り殺人の犯人、逮捕されて良かったです。
彼が幼児に対しての性犯罪の前科があるにもかかわらず、情報が捜査に生かされ
なかったこと、驚きました。
そのニュースがやっていた時、全国の性犯罪者が、372人とテレビで言っていた
と親分が言い、それは少なすぎるんじゃない??何かの聞き間違いじゃない?
と言う話になり、痴漢って性犯罪?それなら逮捕された人の桁が違うでしょ・・・と、
どんどん話しは飛躍して、痴漢って何になるんやろ?と広辞苑で調べるまでに。
そしたら ”おろかな男、ばか者”と一番に上げられており、予想してたのとは違った
ので、ウケてしまいました。。あれは強制わいせつ罪?それとも迷惑防止条例違反?
とどんどん話しは飛躍していったけど、ウチには六法全書があるわけじゃなく、
ネットでそんな犯罪を調べるのもねぇと、そこまでにしときました。

・・・・・・
金曜日に幼稚園からtelがあり、はるチンがおでこを打って、えらく腫らしているとの事。
園庭から戻り、靴を履き替えようとしている時、男の子の肘があたり、もろにエルボー
入ったみたいです。本人も先生達も慌てふためくふらい、みるみる張れあがったらしく
ベッドで寝かされ、ずっと頭を冷やされていたと。バスに乗って帰ってきたはるチンは
まるでガテンな親方の様に、ビニール袋にいれた保冷剤をおでこに当てられ、その上
から”ほけん”と大きくマジックで書かれた白タオルを、巻いて結ばれていた。
その巻き方と、重さでずれている感じが余りにもガテンな感じで、笑わせてくれました。
確かにかなり腫れていたのに、笑っちゃってごめんね、はるちん。


05.01.15  となりの食卓  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
我が家では最近ニラのお味噌汁がはやってます。
ニラは餃子の時に買い、残ったものを傷まない様に使うのが必死だった我が家。
ニラが嫌いなわけじゃなく、ニラを使ったメニューが余り登場しなかっただけ。
夏と冬、それぞれ実家から畑の新鮮なニラを貰ったのは嬉しいけど、そんなに
使えないし、サリーさんに貰ってもらった。何にする?と聞くと、お味噌汁に入れて
いるというではないか!びっくり! サリーさんちは定番で、一番好きなニラの
食べ方かもとまで・・。少しして、やはり使い道に困った所で(恐る恐る)いれてみ
ました。これがいける!家族の評判もグー。それ以降お味噌汁にニラと他のものとの
組み合わせにチャレンジしてます。あんかけしないニラ玉も、好評だったので
ちょくちょく登場してます。いやぁ、簡単な事なのに、自分の家以外での定番て
以外とよその家ではやってなかったりして、驚きがあるなァ。
上沼恵美子さんの番組で、ゲストが味噌汁の具で玉ねぎが好きと言ったら、えらく
びっくりしていた。我が家では定番で私も大好きなのに、いれた事がない人が
いるなんて。チンゲンサイも同じくです。
友達のキャサリンの家は、千切り大根を炊く時にジャガイモを入れるという。
これも聞いたときはひっくり返りそうにびっくりした。
おいしいの?と失礼な返事をした位。これもやってみるわと言ったまま、いまだに
実行できてません。春までにはやってみなくちゃ。
ほかにもよその定番ってあるんだろうなぁ。


05.01.14  富良野  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
富良野は私達夫婦の好きな場所です。
昨日フジテレビ系列で、倉本そうさん脚本の”優しい時間”というドラマがスタート
してました。
寺尾聡さんや、大竹しのぶさん、ジャニーズの二宮君なんかが出てます。
久しぶりに見た富良野の景色は、秋の景色でしたがとてもきれいでした。
初回は雪虫がテーマになっていました。出てきた陶器や、修業してる窯は、たぶん
皆空窯(かいくうがま)という所で、行く度にせっせと陶器を買って帰っていたので、
とても懐かしかったです。
ドラマ自体は、話しの進行が遅かったので、”しんきくさいなぁ”と感じましたが
暫く見てみようかなと思います。

晩ご飯 upしてます。

05.01.13  大阪人  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
良く”私は関西人やなァ”と思うことがあります。
親分は、そんな私や私の実家をコテコテと言って笑いますが、自分も充分です。
ニュースで、大阪はオレオレ詐欺の発生件数が全国一少ないと言ってたのを聞き
ました。約1%だそうです。
年末に親分のお友達から聞いた話。その彼は実家にいつものように「あぁ、俺や」と
言って電話したらガチャン!と切られたそう。息子の声くらい覚えとけよな・・と
言ってはりましたが、さすがです。詐欺をはたらこうとしている人の声どころか、
息子の声でも”俺や”と聞けば ”騙されるかいな!”と思うオバちゃん魂。
私の友達は、電話での強引なセールスを断ったら相手に逆切れされ、何とかそいつの
尻尾を掴んでやろうと、NTTに電話して相手の電話番号を調べたいと、おっちゃん
に詰め寄っていました。
関西人はなめたらあきませんね。


05.01.09  繁盛してくれ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
別に商売をしているわけじゃないけど、戎さんに行ってきました。
親分にがっちり稼いでもらうためと、屋台の買い食いが好きだから。
お参りをしてくまでを買い、カステラ、綿菓子を買った後、おうどnやさんで
お昼を食べて帰ってきました。すごく寒かったので、屋台でお昼は諦めました。
はるチンは、初めて見る福娘に夢中!おまけに成人式が近くであったので
振袖姿のお姉さんを見るのと、福娘を見るので忙しかった様子。
福娘がお昼交代で、社務所から二人出てきたときは、ピッタリと後をつけてました。
かぶりものの着ぐるみを見るような目つきでしたよ。
帰りに寄った公園はすごく寒かったけど、くものない空は青くキレイでした。
           
休みの日の朝ご飯は、ホットケーキをよくします。
この休みの間も何度かしました。
メープルシロップをかけるのが大好きです。
私は日清より森永が好きなんだけど、森永はなかなか特売にならないのだ。
                


05.01.08  七草
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今朝は昨日届いた、生協の七草でおかゆにしました。
お正月で食べ過ぎになれてしまった胃には、丁度いい感じ。
はるちんには苦いかな?と思ったけど、美味しいと言って食べてました。
さてさて、道場荒らしになっていたはるちんのバレエですが、ようやく見つかりました。
年末に親分とウォーキング中に見つけた所です。
時間が少し遅いのだけが気になっていたのですが、それ意外の事はクリアーできた
ので、決めました。一昨日初レッスンだったのですが、「これって体験?」って
まだ聞いてました。おまけに、教室にいたお友達に「この前は体験やったけど、
今日はちゃうねん」と初めて会った子に言ってました。
いきなり4月にある発表会の練習で、”ひよこ”の振り付けを習ってましたが、振りは
合ってるんだけど、それってバレエじゃないだろ・・・と言う感じ。1年やってる子は
バレエらしくなっていて、あと3ヶ月で何とかなるか心配だわ。ジャンプのところなんて
皆、真上に飛ぼうと頑張っているので高くは飛びにくい様なのに、はるチンは誰より
高く飛んでいるんだけど、それはまるであばれ馬の様で、おかしいやら悲しいやら。
ここの教室は、今月から発表会までの間、全員週一回のお月謝で何回来てもいいと
言う方針。いきなり週2回行って来ました。なんだか我が家に(私に)ピッタリって
感じかしら・・・。


05.01.05  でぶる正月
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
旅行から帰った翌日から実家へ行ってきました。
弟夫婦や妹と両親で賑やかになりました。次のお正月は新しい仲間が増える予定
です。
我が家に誕生するかのように、私もはるチンも待ちどおしいなぁ。
実家では、食べる、寝る、の繰り返しで、ズボンはきついわ、朝起きたら胃が痛いわ
で、間違いなく体重が増えているはず。
今年のお正月はお互いの実家三昧だった私と親分、甘えたい放題のはるチンと
いいお正月でした。
帰る日に、八戸ノ里駅近くにある”おもちゃ博物館”に行ってきました。
個人で集められたミニチュア玩具が展示してあり、お正月はおもちゃ作りもありました。
館長はグリコに勤め、戦後退職して家業のセルロイド工場を継ぎ、グリコのおまけの
デザイン・製作をされていたそうです。グリコに勤められていた時は、広報課おまけ係
だったそうです。グリコだけでなく、世界のおもちゃを集めて廻られた物が展示されて
ありました。私は世界の”お面”が面白かったな。
あと、中国の”米粒に字を書く”って言うのは良く聞きますよね?
米粒だけでなく、”髪の毛に字を書く”って言うのも並んでました。
恐るべし4000年の歴史!です。
             
はるチンは羽子板作りに兆戦。ある程度仕上げて、後は家に持ち帰り親分と
大作?に仕上げてました。
               
グリコのおまけ、懐かしいものが一杯あったけど、戦争中に作られたおまけは戦闘機
だったり、中に入っている紙に軍国主義と子供の洗脳が感じられ、怖い気がしました。  
グリコと言えば、年末にJALの”関西元気キャンペーン”に当選して、グリコの
お菓子セットが送られてきました。グリコのお菓子とはいえ、めっちゃ得した気分で
嬉しかった!箱ごと撮影しようと思っていたのに、さっさと開けて捨てられてしまい
すごく残念。
グリコのおまけって今、木製になってるって知ってました?


05.01.01  おめでとうございます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年も皆さんよろしくお願い致します。
今日、旅行から帰ってきました。
暮れからの温泉旅行、とっても良かったのですが、どえらい寒波でしたね。
暖冬だったので、暖かいお正月だと思いきや、1泊目のホテルで朝目覚めたら雨
これは予報どうりだったので、残念だなァ・・・と、次に窓の外を見ると前が真っ白に
なるくらい雪が降っているでは!
びっくりしている間にもどんどん降って、チェックアウトの頃には当たり一面銀世界。
誰もこんな事になるとは予想もしていなかったのと、瀬戸内海沿岸だから、ここ何年も
雪は降っていないそうで、ホテルにも雪の備えが余りありません。ホテルの前は
急な坂道になっていて、従業員の人も来れないほどに、道は雪が積もってしまい
ました。
ロビーは立ち往生した人であふれかえっていたので、私達は部屋で11時ころまで
時間をつぶしてました。親分が何度も何度も道の様子を見に行っては雪だるまの
様になって戻ってました。そうこうしているうちに、空も明るくなり、雪が雨に変わり
だしたので、そろそろ出発・・と雪に埋もれた車をホテルの人に手伝って貰い、乗れる
様になってスタートしたのは ほぼお昼。高速は全て通行止め。国道を2泊目の広島
方面に走る事に決め、ちんたら走るうちに高速が途中まで開通したと言うので、そこ
まで高速にのりました。が、ここでも高速を降りるのに大渋滞。お昼をとるどころでは
なく、はるチンがたっぷり持ってきたおやつを車の中で食べて済ませました。苦労して
ついたホテルは、目前に海が広がり、小島がぽつぽつと見え、とても良いところで
来て良かったと思えるところでしたよ。私は元日を旅先のホテルで迎えるのは初めて
でしたが、少しづつのおせちで、上げ膳据え膳、あーやめられないわ・・
と感じてしまった。渋滞なんかはあったけど、行く先々でたくさんのラッキーが重なり
さいさきのいいスタートになったような気がします。
1泊目のお宿・・久々に”温泉旅館のショー”を見ました。みんな嫌だったのに、鬼面
太鼓のショーがあるというので、はるチンが行きたいといってせがんだので行く羽目に。
が、しかし 自分の期待していたものとは違ったらしく、大太鼓が5つ舞台の上に並び
”まず子供さんどうぞ”と子供達が呼ばれ、嫌々上がってました。
炭坑ブシを仲居さんと一緒に踊るなど、久々にコテコテのショーを体験しましたが
もういいですわって感じです。
旅行自体はとても楽しく、いいお正月になりました。

    
   嫌々の太鼓                数十分でこれ             おせちの一部

             つぶやきtop